NEW ITEM
-
【obi-390】染袋帯
¥29,700
・長さ―4,45M以上(全通柄) ・色無地・紬訪問着・江戸小紋・小紋・紬等に最適です。 銀糸を織り込んだ帯用の白生地に全通で染め上げたお洒落袋帯です。 絵柄はグレー色で地色をグラデーションに、唐草花模様と流行のない柄でデザインしています。 全通柄ですので多数の結び方ができるのが楽しいです。
-
【obi-389】西陣袋帯(大光株式会社)
¥22,000
・織地―絹100% ・長さ―4,45M以上(六通柄) ・訪問着・付下げ・色無地・江戸小紋・紬訪問着等に最適です。 金属糸を使わず織り上げ、しっとりとした色合いと柔らかい織が特徴の帯です。 柄行は正倉院文様を更紗風にデザインし現代風に表現している為、セミフォーマルからカジュアルまで合わせて締めて頂く事ができます。
-
【obi-388】西陣袋帯 (株)タケジ商事
¥22,000
・織地―絹65%以上 ナイロン・キュプラ・指定外繊維・ポリエステル35%未満 ・長さ―4,40以上(六通柄) ・留袖・色留袖・訪問着・付下げ・色無地に最適です。 黒地の織地に斜めにデザインした正倉院文様が現代風ですが格式も高くフォーマルの着物には合わせていただきやすいです。 全体的に細かく表現していますので身長差を気にせずに締めていただけます。
-
【obi-387】西陣袋帯(田中工芸織物)
¥88,000
・織地―絹50%以上 ナイロン・キュプラ・指定外繊維・ポリエステル50%未満 ・長さ―4,45M以上(六通柄) ・留袖・色留袖・訪問着・付下げ・色無地に最適です。 黒地をベースに籠目柄を引き詰め、熨斗目柄の中に吉祥文様や宝尽くしを用いた 格調高く豪華な帯です。しっかりと織り上げていますので締めやすく フォーマルの着物には抜群に合う逸品ものです。
-
【obi-386】西陣袋帯(株式会社 白寿苑)
¥26,400
・織地―絹80% ポリエステル・レーヨン20% ・長さー4,30M(六通柄) ・留袖・色留袖・訪問着・付下げ・色無地に最適です。 クリーム地を地色にし、全体的に金糸を使い豪華に織り上げた純フォーマルの袋帯です。 柄行きも正倉院紋という流行のない格式高い柄ですので合わる着物がより一段と良く見えることでしょう。
-
【obi-371】西陣袋帯(丸勇)
¥19,800
・織地―絹100% ・長さ―4,40M以上(六通柄) ・お洒落訪問着・色無地・小紋・紬等に最適です。 織糸にインドネシア特有の野生のシルク『クリキュラ』を使用しており糸質は家蚕より太く軽くて シャリ感がある独特の風合いです。 金属糸を使用していませんので本来の絹の風合いを感じていただけます。 白の地色に熨斗目柄をアレンジし、中には正倉院文様をデザインしたフォーマルチックな 袋帯です。流行のない柄ですので永くお使いいただけます。
-
【obi-370】西陣袋帯(田中義織物)
¥22,000
・織地―絹70% 綿20% ポリエステル・レーヨン10% ・長さー4,40M(六通柄) ・訪問着・付下げ・色無地・江戸小紋等に最適です。 ほんのりと淡いグリーン色を織地に、流行のない縁起の良い葡萄唐草文を柄に用いた 品の良い袋帯です。中間色の色合いですので合わす着物が濃地でも薄地でも違和感が ありません。とても柔らかく締めやすい帯です。
-
【obi-369】西陣袋帯(浅山織物)
¥88,000
・織地―絹85% 指定外繊維10% レーヨン5% ・長さ―4,40M以上(お太鼓柄) ・黒留袖・色留袖・訪問着・付下げ・色無地に最適です。 ベースに銀箔を使用し日本の国花の桜を柄にした格式高い帯です。素材には真珠箔を使用し 見る角度によっては上品な輝きを放ちます。(真珠箔の加工工程は企業秘密) 特にスポットライトがある場所では存在感和を出してくれることでしょう。 着物のグレードをあげてくれる逸品です。
-
【obi-368】西陣袋帯(帯匠山下)
¥22,000
・織地―絹70% 指定外繊維・金銀糸箔30% ・長さ―4,35M(六通柄) ・訪問着・付下げ・色無地に最適です。 ほんのりと淡い水色をベースに織り上げた地色に金銀白で表現された柄がとても神秘的。 高級感もあり品の良さもあり締めると着物の格式を上げる帯です。 フォーマルの着物には抜群に合う逸品ものです。
-
【obi-367】西陣袋帯(藤本仁)
¥22,000
・織地―絹60% 綿20% ポリエステル・キュプラ・指定外繊維20% ・長さ―4,40M以上(六通柄) ・留袖・色留袖・訪問着・付下げ・色無地に最適です。 銀の織地に金糸と紫系で織りあげた菊の柄はシンプルで上品な仕上がりになっています。 紫色は昔から高貴な色とされ、世界的にも位の高い者が使用していた色だと言われています。 日本でも高貴な色とされたくさんの人に好まれる色です。合わす着物を品よくしてくれる事でしょう。
-
【obi-58】博多織袋帯「黄櫨染紋織」
¥55,000
・織地—絹95% レーヨン、ポリエステル、分類外繊維(紙)5%未満・長さ—約4,40M(六通柄)・訪問着、付け下げ、色無地、小紋、お召し、紬関係に合う、しゃれフォーマルの帯です。博多織の、しっかりした打ち込みですが、大変、柔らかい風合いです。「黄櫨染」で染めた糸を使用しており、太陽光やビームライトに反応し、色合いが変化します。「黄櫨染」とは、皇室関係衣装にも使用される、技術的にも高度な染めです。又、裏地には「ローブデコルテ」の柄を全通で使用しております。「桑の葉」の柄を濃淡に織り上げ「実」を実らせている図案が素敵です。おしゃれの着物に、アイテムにより、フォーマル的な着物にも、使用可能な逸品です。
-
【obi-59】博多織袋帯「黄櫨染紋織」
¥55,000
・織地—絹95% レーヨン、ポリエステル、分類外繊維(紙)5%未満・長さ—約4,40M(六通柄)・訪問着、付け下げ、色無地、小紋、お召し、紬関係に合う、しゃれフォーマルの帯です。博多織の、しっかりした打ち込みですが、大変、柔らかい風合いです。「黄櫨染」で染めた糸を使用しており、太陽光やビームライトに反応し、色合いが変化します。「黄櫨染」とは、皇室関係衣装にも使用される、技術的にも高度な染めです。又、裏地には「菊尽くし」の織ボカシを全通で使用しております。「椿」の紋様で、平安時代から貴族の間で高貴な花、聖なる花として扱われる、美しさの象徴の柄です。フォーマル的にも、おしゃれにも、使用できる逸品です。
-
売り切れ【obi-60】博多袋帯「黄櫨染紋織」
¥55,000
SOLD OUT
・織地—絹95% レーヨン、ポリエステル、分類外繊維(紙)5%未満・長さ—約4,40M(六通柄)・訪問着、付け下げ、色無地、小紋、お召し、紬関係に合う、しゃれフォーマルの帯です。博多織の、しっかりした打ち込みですが、大変、柔らかい風合いです。「黄櫨染」で染めた糸を使用しており、太陽光やビームライトに反応し、色合いが変化します。「黄櫨染」とは、皇室関係衣装にも使用される、技術的にも高度な染めです。又、裏地には「ローブデコルテ」の柄を全通で使用しております。「更紗模様」は、生命の象徴と言われる樹木の柄で、おしゃれ感もあり、フォーマル的な着物にも、おしゃれの着物にも合う、逸品です。
-
【obi-61】櫛織袋帯「縞」
¥66,000
・織地—絹100%・長さー4,35以上(全通柄)・小紋・大島紬・結城紬・その他紬に最適です。西陣有名処 宮階織物の作品です。お洒落な色の組み合わせで年齢巾が広くカジュアルな着物にぴったりの帯です。よろけ縞とは曲線によって作られた縞柄でよろよろと波打つようなやわらかい文様です。織の技法は櫛織で緯糸(よこいと)を打ち込むのに通常の筬(おさ)で緯糸を寄せた後、櫛を用いる技法です。緯糸を波のように打ち込みます。金茶の地色に赤・茶・グリーン色の縞がおしゃれです。全通柄なのでお太鼓や前腹の柄の位置を気にしなくても良いです。
-
【obi-62】【売り切れ】櫛織袋帯「縞」
¥66,000
SOLD OUT
・織地—絹100%・長さー4,35以上(全通柄)・小紋・大島紬・結城紬・その他紬に最適です。西陣有名処 宮階織物の作品です。お洒落な色の組み合わせで年齢巾が広くカジュアルな着物にぴったりの帯です。よろけ縞とは曲線によって作られた縞柄でよろよろと波打つようなやわらかい文様です。織の技法は櫛織で緯糸(よこいと)を打ち込むのに通常の筬(おさ)で緯糸を寄せた後、櫛を用いる技法です。緯糸を波のように打ち込みます。金茶系の地色にグリーンと茶色の縞がおしゃれです。全通柄なのでお太鼓や前腹の柄の位置を気にしなくても良いです。
-
【obi-63】櫛織袋帯「縞」
¥66,000
・織地—絹100%・長さー4,35以上(全通柄)・小紋・大島紬・結城紬・その他紬に最適です。西陣有名処 宮階織物の作品です。お洒落な色の組み合わせで年齢巾が広くカジュアルな着物にぴったりの帯です。よろけ縞とは曲線によって作られた縞柄でよろよろと波打つようなやわらかい文様です。織の技法は櫛織で緯糸(よこいと)を打ち込むのに通常の筬(おさ)で緯糸を寄せた後、櫛を用いる技法です。緯糸を波のように打ち込みます。金茶系の地色にグリーンと茶色の縞がおしゃれです。全通柄なのでお太鼓や前腹の柄の位置を気にしなくても良いです。
-
【obi-64】金彩袋帯「市松竹林」
¥47,300
・帯地—絹100% 染色部分—染料100% 金彩部分—金粉、金箔、樹脂、他・長さ—約4,50M(全通柄)・訪問着、付け下げ、色無地、小紋、お召し、紬関係、等に最適です。(色柄に寄ります)市松取りに、グリン系、ブルー、紫に手ぼかしを染色し、その中に「竹林風」に銀彩をほどこしました。全体的には落ち着いた配色ですが、結んだ時には銀彩の竹林がおしゃれに生きてきます。白地の裏地は、小さな唐織風の「立涌に花菱」と言う織地紋です。全通柄なので、どのように結んで頂いても、大丈夫です。振袖に結んでも、おしゃれかも。様々な着物に、感性で合わせてみて下さい。織物とひと味違う帯として楽しんで頂ければ幸いです。
-
【obi-65】金彩袋帯「段ぼかし銀彩」
¥47,300
・帯地—絹100% 染色部分—染料100% 金彩加工部分—金粉、金箔、樹脂、他・長さ—約4,50M(全通柄)・訪問着、付け下げ、色無地、小紋、お召し、紬関係、等に最適です。(色、柄に寄ります)薄納戸色、薄茶色、藤色、薄緑の4色の段ぼかしの上に手加工で銀彩をほどこしています。銀彩は波模様であったり、霞であったり。下地のぼかしは手ぼかしで、上からの銀彩も手加工で、職人の感性での加工袋帯です。全通柄ですので、どのように結んで頂いても、大丈夫です。振袖に結んでも、おしゃれかも。様々な着物に、感性で合わせてみて下さい。織物と、ひと味違う帯として楽しんで頂ければ幸いです。
-
【obi-66】金彩袋帯「つゆ芝流水」
¥47,300
・帯地—絹100% 染色部分—染料100% 金彩加工部分—金粉、金箔、樹脂、他・長さ—約4,50M(全通柄)・訪問着、付け下げ、色無地、小紋、お召し、紬関係、等に最適です。(色柄に寄ります)紫、ブルー、鉄色、の渋さがある中間色に、つゆ芝風の柄と流水の柄の銀彩を手加工で柄付けしました。流れるような銀彩加工の柄は、非常にシンプルなので、様々な着物に合わしやすい帯ですが存在感は、しっかりとあり、帯地感覚も独特の雰囲気を醸し出しております。全通柄ですので、どのように結んで頂いても、大丈夫です。振袖に結んでも、おしゃれかも。様々な着物に、感性で合わせてみて下さい。織物と、ひと味違う帯として楽しんで頂ければ幸いです。
-
【obi-67】金彩袋帯「斜め取り 風霰(かぜあられ)」
¥47,300
・帯地—絹100% 染色部分—染料 金彩加工部分—金粉、金箔、樹脂、他・長さ—約4,50M(全通柄)・訪問着、付け下げ、色無地、小紋、お召し、紬関係、等に最適です。(色柄に寄ります)斜めに段ぼかしを染色し、その上に金彩加工を、ほどこしています。金彩加工は「風」や「霰」のような自然現象をモチーフにして、仕上げました。金彩加工は、金の濃淡、有色と、豊富な表現に。さらに、裏地は、おしゃれなグリン系の市松間道の地紋で、裏地を使うことも可能です。全通柄なので、どのように結んで頂いても、大丈夫です。振袖に結んでも、おしゃれかも。様々な着物に、感性で合わせてみて下さい。織物とひと味違う帯として楽しんで頂ければ幸いです。
-
【obi-68】西陣袋帯(芳彩織)
¥88,000
・織地—絹100%(織地の金属繊維は除く)・長さー4、50M以上(六通柄)・訪問着・付下げ・色無地・鮫小紋・小紋等に最適です。フォーマルからカジュアルまで幅広い着物に合わせていただけます。柄は両サイドにお洒落な縁取りにメインはモダンな草花柄で織はボリュームのある唐織で織り上げているので立体感があり年齢層も広い逸品です。上品な色合いで着物の地色に問わず合わせやすい帯です。
-
【obi-69】西陣袋帯(芳彩織)
¥88,000
・織地—絹100%(織地の金属繊維は除く)・長さー4,50M以上(六通柄)・訪問着・付下げ・色無地・鮫小紋・小紋等に最適です。フォーマルからカジュアルまで幅広い着物に合わせていただけます。柄はモダンな花柄で季節感じさせないお洒落な柄どりになっており地色も、ゆうおう色(明るい茶系)で着物の地色に問わず合わせやすい色目になっております。唐織で織り上げているので立体感があり年齢層も広い逸品です。
-
【obi-75】西陣袋帯(株式会社 都)
¥39,600
・織地—絹100%・長さー4,48M以上(六通柄)・訪問着・付下げ・色無地・鮫小紋に最適です。淡い水色の織地に多数の色糸をふんだんに使って表現した華やかな帯です。金糸・銀糸を使用していませんのでフォーマルからカジュアルの着物に合わせていただけます。花柄を幾何学模様にアレンジした現代風の図案にして年齢層も幅広くご利用いただけます。良質の糸を使っていますので柔らかくてとても締めやすいです。
-
【obi-76】西陣本袋帯 (紫幸織)
¥168,300
・織地—絹100%・長さー4,33M以上(六通柄)・黒留袖・色留袖・訪問着・付下げ・色無地に最適です。白地をベースに綺麗なブルーの色使いが神秘的です。柄はお洒落な西班牙華文。織は本袋帯といい表地と裏地が一枚の生地で筒状に織られています。裏返しに織すすめられる為織りあがるまでは織手も文様を見ることができません。熟練の技が必要とされます。一般的には表地と裏地を縫い合わせて作る商品が主流ですので貴重品です。